【2025年7月7日更新】乳幼児が楽しい水遊び。23区西側のじゃぶじゃぶ池をご紹介(杉並区・新宿区・練馬区・中野区)

 夏の遊びと言えばプール。しかし、まだおむつの外れていない乳幼児はプールNGだったりします。そんな時に検討したいのが公園のじゃぶじゃぶ池。流れだったり、ミストやシャワーがあったり、プールのような池だったり。池と言っても水深は深くても20~30センチほど。小さな子どもも無料で安心して遊べる施設です。早いところだと5月頃から始まりますので、暑い日のためにチェックしてみてくださいね。

 さて、水遊びがしたいと思ったら、「〇〇区、水遊び」と検索されると思いますが、それは最新情報ですか?今年の水遊び情報が知りたかったらぜひ行政のHPを確認しましょう。どこの区も情報公開していますよ。

 

水遊びができる公園をご紹介します

 今回は、杉並区から自転車で行ける23区西側、杉並区、新宿区、練馬区、中野区の公園にある乳幼児向けの水遊びスポットを区のHPと合わせてご紹介します。

 

杉並区 

 杉並区の水遊びスポットは「流れ」と呼ばれる施設。形状は川の流れのようなもの、池状のもの、すり鉢状のもの、ごつごつとした岩状のものなど公園によります。通年稼働している施設もいくつかあり、GW頃から水遊びに来る子供がいます。なお、杉並区の流れ施設は素足NGです。素足で遊ぶ子も見かけますが、石でごつごつしていたり、流れのすぐ横が植栽で根っこが凸凹していて、水が濁り底が見えずらい所も。

☆じゃぶじゃぶ池の稼働時間はどこも9:30~16:30頃 これは水を流している時間帯で、止めてからもしばらくは上流から流れてくるお水で遊んでいる子も。 

令和7年 杉並区の水遊び場情報(2025年7月1日)(杉並区役所HPより)

令和7年 杉並区の水遊び場情報(2025年7月1日)

 杉並区で一番のおすすめは井草森公園。毎年GWから水が流れています。崖の上からの流れになっていて、小学生でもアクティブに遊べますよ。下流は穏やかなので、小さな子も安心です。公園自体も大きく、休憩できる屋内スペースもあります。公園の半分程は木が茂っているので、真夏でも涼しい所で休憩ができます。

井草森公園の流れ 上流の崖のあたり。この辺りには自然と小学生が集まります

 

新宿区

滝・流れ等のある公園 最終更新日:2025年4月9日(新宿区役所HPより)

滝・流れ等のある公園
新宿区の公式ウェブサイトです。

上記のサイトにある「親水施設」が水遊びができる場所です。多くは「流れ」(川のようなもの)で4月頃から水が流れています。

プールのように遊べるのが都庁のそばにある新宿中央公園。滝もある段々畑状のかなり大きな池です。水深は15センチ位~20センチくらいでしょうか。そんなに深くはありません。小学3年生以下が利用でき、水着着用、素足での利用(ウォーターシューズは可)です。オムツの子は、水遊び用のオムツを着用します。1時間に1回ずつ10分程度の休憩があります

※以前、稼働中に中断して水を入替える場面に遭遇したことがあります。(どうやらお漏らしをしてしまった子がいたようです…)安心して利用できて利用者としてはありがたいですが、当事者になってしまったらたまらないと思います。近くにコンビニもドラッグストアもありますので、オムツの子はくれぐれも水遊び用のオムツは忘れないようにしましょう。

 じゃぶじゃぶ池には更衣室はありません。多くの人がプールサイドにレジャーシートを敷いて、ラップタオルを使って着替えています。また、プールサイドでは水分補給が可能ですが、おやつを含む食事はNGです。そこで、じゃぶじゃぶ池から出たところにレジャーシートを敷き、飲食可能な休憩スペースを確保している人もちらほらいます。

 1時間に1回、水が足されるため滝が発生し、上の方に子供たちが集まります。小さな子から小学生までみんな楽しそうですよ。空いている平日は水鉄砲もOKなので、いろんなところから水が飛んでくるのはご愛敬です。

稼働日:令和7年7月3日(木)から8月31日(日)

稼働時間:平日11時から16時、土日:10時30分から16時

詳しくはこちら  

↑休憩中のじゃぶじゃぶ池。休憩時間に入ろうとすると監視員の方に注意されます💦

 また新宿中央公園は、とても大きく魅力的な遊具にあふれた「ちびっこ広場」があります。※2022年10月に一部のエリアがリニューアルしました。トイレも幼児用のトイレとおむつ替え台があるし、授乳室(小屋)もあります。更に隣接した大きな駐輪場も。広場には、様々な種類のブランコ、すべり台(複合遊具)、お砂場、3歳以下の広場(囲われていて中がゴム状の床になっていて、安全に遊べる広場です。小さな子向けの遊具があります)などなどがあります。すべり台の頂上ははかなり高く小学校高学年の子も楽しく遊べます。

 ↑大きな複合遊具。夏は午前中~16時頃までは高温のため一部利用ができません。

 筆者の子どもは小学生、幼稚園生、未就園児ですが、どの子も楽しく満足です。一日遊べるのでちょっと遠くても行く価値アリです。

 新宿中央公園 公式HP 西エリア 

練馬区 

  毎年7月下旬から8月末まで稼働しています。今年は7月11日(金)から8月31日(日)です。(ただし一部調整中の公園あり)形態は流れが多めです。清掃日が週に1回程度あるので、できれば確認してから行くのが安心です(下記リンクページに記載されています)。流れははだしNGです。はだしで入っている子もいますが、石でごつごつしているところが多いので、危ないですよ。

 水遊びができる公園 最終更新日:2025年6月12日(練馬区役所HPより)

水遊びができる公園:練馬区公式ホームページ

 練馬区では光が丘駅周辺に複数のじゃぶじゃぶ池があります。都立光が丘公園もあるし、団地の中に公園が点在しているし、光が丘IMAもあるし、図書館もあるし…と盛りだくさん。ただし、とても広いのでグルグル回るには自転車が必要です💦ちなみにこの辺りってターザンロープがいくつもあります。団地ができた頃、はやりの遊具だったのかな…

中野区

 近隣の区とは異なるのがここ。期間が短く利用できるのは乳幼児のみ。水着、はだしで利用するプールです。以下のホームページに記載されてますが、衛生基準もちゃんとしたプールです。監視員さんもいます。水深は浅いですが、年長さんでも顔をつけて泳ぐことができてしっかり楽しめます真水ですが、シャワーもあります。ただし着替えはプールサイドになるので、巻き巻きタオルも持っていきましょう。

 乳幼児兄弟でプールに行きたいけどなかなか行けないと言うご家庭にとってもおすすめです!

プール衛生基準に準じています。 
 じゃぶじゃぶ池の水は、水道水を使用しています。 毎日、清掃を行い、池の水を全て入れ替えて運営しています。

 水遊び施設「じゃぶじゃぶ池」 最終更新日 2025年7月1日(中野区役所HPより)

お探しのページを表示できません

 筆者が好きなのは宮ノ台児童遊園。名前の通り(?)児童館施設の一部のような扱いで、道を挟んで児童館があります。プール自体は狭いのですが、唯一常設のすべり台があります。短いすべり台なのですが、結構勢いよく滑るようで、年長さんでも楽しく滑れます(1、2歳だとちょっと怖がるかも?)。

中野区のおススメ①「中野四季の森公園」

 他に中野駅北口から5分ほどの所にあるセントラルパーク、「中野四季の森公園」の噴水でも水遊びができます。こちらは年齢制限がなく、サンダルで入る噴水池です。上記のプールと比べてしまうと衛生面は劣ります…が、セントラルパークビル群の1、2Fにはテナントも入っていて、大きな芝生あり、キッチンカーが来ていたりで街中のおしゃれな空間で水遊びが楽しめます。

2024年の流れは5月1日から9月15日までです。

中野区のおススメ②「広町みらい公園」

 丸ノ内線方南町駅の近くにある島忠の向かいにある楽しく学べる公園「広町みらい公園」にも流れがあります。通年「滝流れ」で水が流れているのですが、5月16日(金)から9月30日(火)までは「滝流れ」に入ることができます。係員の方が常駐して、水質管理も行ってくださっている時間帯のみの入水になります。(10時~17時まで※2回、15分間の休憩時間があります)。こちらも年齢制限なし、サンダルでの入水推奨です。水深は20㎝と10㎝。5月のある日も、よちよち歩きの小さな子から未就学児位まで入れ代わり立ち代わり楽しく遊んでいましたよ。

楽しく学べる公園 広町みらい公園
みんなが楽しく学べる公園 中野区立広町みらい公園です。

水遊びに持っていくといいもの

最後に水遊びに持っていくといいものをご紹介します。

〇水着、ラッシュガード、タオル

水深が浅くても侮るなかれ。気づけば子どもはびっしょりです。水着必須でなくてもやっぱりあるといい水着。濡れても乾きやすいです。もちろん着替えも忘れずに。 

〇サンダル

 できればビーチサンダルよりもかかとが固定されるタイプのサンダルがいいです。

〇レジャーシート

 荷物を置いたり、着替えに便利です。

〇おやつと飲み物

 水遊びはいつも以上にお腹が空きます。途中で買い物にも行きにくいので、ぜひ持って行きましょう。

〇帽子

 子どもはもちろん、パパママも忘れずに。

〇水遊び用のおもちゃ

水鉄砲やじょうろ、バケツ、小さなカップなど荷物にならない程度に持っていくと楽しいです。意外とビニール袋やペットボトルも楽しい!(帰り忘れずに持ち帰りましょう)

暑い夏、事前リサーチして楽しい夏を過ごしましょう☆

タイトルとURLをコピーしました