2019年10月より幼稚園の無償化が始まりました。それまでは保育園と比べて幼稚園は高いと言われていましたが、そのイメージも薄れたと思います。とは言え、やっぱりそれなりにかかってしまうのは入園時。

そこで、具体的に何にいくらくらいかかるのか、ご紹介します。

入園する時には何にいくらかかるの?

 私立幼稚園へ入園する場合、保育園と違い入園金や制服代などの費用が掛かります。とくに入園金は高額で10万円前後が相場です。また保育園と同様に、タオルやコップなど保育で必要な私物の購入も必要です。では具体的に見ていきましょう。

その①幼稚園へ支払ったり、幼稚園で購入するもの

 相場観として、おおよそこの位かかります。

 ・入園金:50,000円~100,000円程度

 ・制服代:5,000円~数万円

 ・体操着:2,500円~5,000円程度

 ・施設維持費、諸経費:1口10,000~100,000 1口以上 

   ※附属幼稚園やお受験幼稚園など一部の幼稚園のみ

 お住まいの地域によっては行政の助成金があるかもしれません。その場合、一時的に支払いは必要ですが、入園後幼稚園経由で申請をすると後日還付されます。23区でも助成金の内容は異なります。詳しくは、お住まいの地域の公式HPを確認してくださいね。

例えば杉並区の場合は、区役所HPに記載があります。

令和3年度私立幼稚園等施設等利用給付及び保護者補助金の申請について

https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/navi/hoikuryou/1004725.html

 幼稚園の入園にかかる補助金は60,000円(所得制限なし)とあります。世帯主の所得に関係なく、申請すれば60,000戻ってきます。入園時に杉並区に住んでいれば全員受ける事ができる補助金のため、幼稚園から申請書をもらって、幼稚園に提出後、まとめて手続きをしてもらえます。ただし、これは後日還付されるものなので、入園手続き時(11/2or3頃)には全額幼稚園へ納める必要があります。

 幼稚園によって金額に大きく差が出ます。どこまでが指定されているのかで変わるからです。例えばブレザーと帽子、スモックのみであれば15,000円でおつりがくると思います。その場合、制服の下は常に私服であるため、幼稚園での生活を考えた私服は枚数が必要になってきます。

 幼稚園での生活を考えた私服と言うのは、脱ぎ着しやすくて汚れてもいい服。幼稚園によっては、安全を考慮して、パーカーがNGだったり、ワンピースがNGだったりします。あと、集団生活を送るので、すべてに名前をつけておく必要があります。そのため、人によっては幼稚園用と休日用に私服を分けている人も。

 一方で、ブラウスやズボン、スカート、靴下まで指定用品が決まっているような幼稚園もあります。その場合、一番下に身に着けるブラウスなどは洗い替えも必要になってきてかなりの出費です。ですが、私服の用意は不要なので楽かもしれません。

 ちなみに幼稚園の生活で洋服が砂だらけになりがちのため、どちらの場合も家に帰ったらお着換えは必要だと思います。(特に靴下はびっくりする位砂だらけです💦)

 短パンとTシャツです。2500円~5000円くらいでしょうか。寒い時期は下にロンTやレギンスをはいて調節します。体操の時間や運動会、課外活動(幼稚園の習い事)で体操がある場合は、そこでも身に着ける事になると思います。

 金額の大きさに一瞬ドキッとしますが、安心してください。多くの幼稚園ではかかりません。筆者も支払っていません。お受験が必要な幼稚園や大学附属幼稚園だと支払いが必要な場合が多いです。

ここまでが入園時に必要となる目に見える経費です。

その②自分で用意する幼稚園での生活用品

上記以外にかかってくるのが、自分で用意する幼稚園での生活用品です。幼稚園の指定用品となっている場合もあるかもしれません。結局、全部で3,000円~10,000円位でしょうか。

 上履きは色々なタイプがあります。昔ながらのバレエシューズからストラップ付まで様々です。子ども靴で有名なIFMEやムーンスター、アシックスなどもあります(ちょっとお高めですが💦)。長時間履くものなので、お子さんの足の形に合ったものを選んであげられたらいいですね。

 給食の幼稚園ではカトラリー、ランチョンマット。お弁当の幼稚園では+お弁当箱が必要です。

 手を洗った時に使うタオルです。水道の近くにフックに引っ掛けてあります。 洗い替えを考え2~3枚必要です(筆者の子どもは3枚用意して、3年間買替えなしでいけました)

 うがいをしたり、お昼にお茶を入れるのに使うプラスティック製のコップ。容量は150~200ml位でしょうか。

 お弁当袋、コップ入れ、上履き入れ、サブバックなどです。筆者のお友達の通う幼稚園では、防災頭巾入れ、文房具入れなど計13個必要だったとか😱既製品OKの幼稚園もありますが、サイズ指定があり手作りが基本です。外注(手作りしてくれるお店やネットで依頼)すると言う人も。

 全体を通じて、既製品で賄えるものに関しては、金額は大きくありません。お弁当類やタオルは100円ショップでも子どもが好きそうなものがそろえられます。特に、ヒーローものやプリキュアシリーズは毎年新しいものをほしがるので、100円ショップがお勧めです。筆者もコップとフォーク、スプーン、箸は毎年100円ショップで購入しています。ただ、お弁当箱はふたが割れやすかったり、冬に使う温飯器で溶ける事があるようで、100円ショップで買っているママは年に何度も買替えると言っていました。

 やっかいなのは、手作りが必要な袋類。縫うために結局ミシンを購入する事になり、大きな出費と言う事も。生地代も地味に高いです。筆者の場合、ばーばがお裁縫が得意だったため、布とパーツを購入して縫ってもらいました。お弁当袋2つ、コップ入れ2つ、ランチョンマット2つ、上履き入れ2つ、ポケットポーチ2つを作ってもらい、キャラクターの生地3メートルとパーツ代で大体4000円位だったと思います(どのような絵柄を選ぶかで金額が大きく違います)。

 あと、制服の一部として購入するスモックは「自分のものとわかるように装飾してください」と言われる幼稚園もあったり、お裁縫が苦手なママは本当に大変です。

幼稚園入園時にかかる費用をまとめます

幼稚園無償化で保護者の負担は大幅に減りました。

徒歩通園、お弁当のわが家では入園時にかかる費用を除くと、年間30,000円程度でした。

一方で入園時にかかる一時的な費用はやっぱりそれなりにかかります。筆者も入園金100,000円とそれ以外で30,000円位かかってると思います。(後日、行政から入園金60,000円の還付あり)

幼稚園でかかる費用として、ぜひ参考にしてみてください😄