保活 保育園ママ目線で考える、幼稚園のメリットとデメリット 大変な保活をして勝ち取った保育園の在園権利。えーって思うかもしれませんが、意外と保育園から幼稚園へ転園する人っているんです。筆者の子が通う幼稚園は小規模な幼稚園ですが、それでも入園時、年少時、年長時と合計4人が保育園から転園してきました。そ... 2022.08.27 保活保育園幼活幼稚園杉並区
保活 保活しているパパママへ、今更かもしれませんが「保育の質」ってごぞんじですか 保活って大変ですよね。待機児童ゼロを目指して行政が頑張っていて、少子化なのに、いまだスムーズに入園できないなんて話も聞きます。しかしその一方で不人気園も出始めて、いよいよ保育園も人気のない保育園は淘汰されていく時に入った…なんて行政の子育て... 2022.08.25 保活保育園杉並区
幼活 幼稚園ママが考える、幼稚園入園までにできるようになっておいた方がいいこと4つ 4月に2人目ちゃんが幼稚園に入園しました。1人目ちゃんの時は手探りでしたが、親にとっては2回目の入園。1人目ちゃんが幼稚園に通いだした時は、1人目ちゃん本人以上に、親の方が不安や心配があったような気がします。そこで、年少さん入園までにできる... 2022.08.18 幼活幼稚園幼稚園入園準備幼稚園準備
子育てで困った時に役立つノウハウ 幼稚園選びに悩んだ時、幼稚園に通わせているママたちを見てみよう 幼稚園選びの最後に決めてにかける時、こんな方法はいかがでしょうか。幼稚園に通わせているママたちにフォーカスを当ててみましょう。 2022.08.15 子育てで困った時に役立つノウハウ幼活幼稚園
子育てで困った時に役立つノウハウ コロナで外出自粛生活を迎える前に準備をしておくとよいもの 2022年オミクロン株が猛威を振るって、ようやくピークが過ぎました。今回はこれまでとは異なり、子育て世帯でも友人や知り合いが感染したと言う話を聞く事が多かったのではないでしょうか。 筆者の周りでは小学生~幼稚園生のいる家庭で、感染者が出たご... 2022.03.28 子育てで困った時に役立つノウハウ未分類
子育てで困った時に役立つノウハウ まさか0歳児まで?!オミクロン株に家族全人が感染した話 0歳を含めて家族全員がオミクロン株にかかった話です。杉並区と東京都のサポートに関してもご紹介します。 2022.02.05 子育てで困った時に役立つノウハウ
児童書 年長男子、絵本からスムーズに児童書へ移行できた話 絵本好き年長男子が、スムーズに児童書に移行できた体験談です。どんな児童書なら読めるのかしらと悩んでいるパパママ参考にしてください。 2022.02.04 児童書子どもの嫌いをなおしたい子育てで困った時に役立つノウハウ本が好き
幼活 初めての幼稚園準備ちょっと待った!!入園説明会の前に準備をはじめるのは危険です! あっという間に1月中旬、幼稚園の入園まであと3ヶ月を切りました。筆者も二人目の子の入園まであと3ヶ月です。制服など幼稚園で購入するものは既に申込み済みですが、2人目だからこそ、個人で購入したり作ったりして準備するものがたくさんあることを知っ... 2022.01.22 幼活幼稚園幼稚園入園準備
コロナ禍での妊娠体験 3年前の情報はもう古い?!2021年の出産で知った新生児の育児事情 2015年から3年おきに3人目の出産をしました。コロナ禍のおかげで、産院の様子はこれまでとは異なります。出産翌日から母子同室で、授乳もおむつ替えもすべてマンツーマンで助産師さんや看護師さんがお部屋で指導。3人目の出産なのに申し訳なくなるくら... 2022.01.15 コロナ禍での妊娠体験子育てで困った時に役立つノウハウ
子どもの嫌いをなおしたい 子どもの野菜嫌いを直したい!試してみよう野菜好きになるかもしれない3つの対処法 離乳食が完了して、幼児食へ移行するとよく耳にする「うちの子野菜嫌いなのよね」と言う言葉。野菜は体を作るために必要な栄養素ではないけど、体の調子を整えてくれる、パパママにとっては食べてほしい食材のひとつです。 筆者は両親が野菜好きだったことも... 2021.12.23 子どもの嫌いをなおしたい子育てで困った時に役立つノウハウ